NI高校の総体が終わり3年生が引退しましたが、2名が部活に残り選手権まで一緒に頑張ることになったようです。
明日は新チームになってからの初試合があります。
Aチームは加古川のKN高校と午前中にNI高校で試合、午後はBチームが中学生のクラブチームと対戦することになっています。
厳しいことにハッキリとAB分けられています。
顧問の話ではAチームは25名だそうです。
3年生の2人と1年生はわかっているだけで15名います。
残りの8名が2年生となりますが、2年生は全員で15名が在籍のはずです。
計算上では7名がBチームということになります。厳しい現実です。
明日はKN高校と30分×5本するらしいので最後の方の試合に息子が出れないかなと少し期待しています。
おやじは明日の総体の試合を見にいきたいと思っていましたが、場所が遠いので少し躊躇していたところにNI高校の練習試合の情報が入ってきて、迷いは吹っ切れて息子が出ようが関係なしにNI高校の試合を見に行く決意をしました。
考えてみれば、息子がNI高校に入学する前の去年の夏からNI高校の試合はわかっている範囲で見に行ってきましたので当然といえば当然の選択です。
今日は総体の試合を見学してきました。
1試合目はKK高校対KG高校です。終始KK高校が押し気味に試合を進め、先制するも数分後にKG高校のコーナーキックが直接ゴールに入り同点。
そのまま延長戦でも決着がつかずPK戦の末、KK高校が勝利しました。
2試合目は注目の地元高校のKE高校対これまたずっと試合を観てきたHT学園の対戦です。
どちらもベストメンバーと思われる先発です。
HT学園の方が押し気味に進めますが、KE高校のパス回しも上手く両者譲らず0対0のまま延長戦に突入です。
さすが両校とも県トップリーグです。
延長前半終了間際にKE高校が待望の先制点。
こうなると一気に流れはKE高校になり後半もあっと言う間に時間が過ぎ、終了です。
HT学園も先制されてから守備の要の4番君を前に持ってきて総攻撃をかけますが、残念ながらKE高校の固い守備に跳ね返されていました。
戦前の予想通り、両校はすばらしい試合を展開してくれました。また、レフェリーのジャッジもとても良かったと思います。
確か、以前にも良いレフェリだと書いた覚えがありますが、今日の試合のレフェリはそのときと同じ人でした。
どこの学校関係者か知りませんが、観ていて気持ちよかったレフェリングでした

。
明日のKE高校の結果も楽しみです。
クリックしてもらえたら嬉しいです
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村